Lifematics Corporate Blog

Lifematics社のコーポレートブログへようこそ!

2025-01-01から1年間の記事一覧

他社とはココが違う!Ready-to-Compute ワークステーションが選ばれる理由

皆様、こんにちは! ワークステーションの導入を検討される際、様々なベンダーのサービスを比較されていることと思います。今回は、Ready-to-Compute ワークステーションが他社様と比較して、どのような点で「より充実したサポート」と「高度な対応」を提供…

【解説】Ready-to-Compute ワークステーションの「自由と安心」のサービス!

こんにちは! 前回の記事では、Ready-to-Compute ワークステーションが、研究をすぐに始められる「すぐに使える計算機」であることをご紹介しました。今回は、さらにその運用面における「自由」と「安心」のサービス特徴を深掘りして解説いたします。 研究に…

Ready-to-Compute ワークステーションで、研究環境を「すぐに使える」計算機へ!

皆様、こんにちは! 研究や開発において、計算環境の準備に時間を取られていませんか?「共用計算機では必要なソフトが自由にインストールできない…」「管理者への依頼に時間がかかり、互換性の問題で断られることも…」「仕方なくローカルPCで計算を回すがス…

🚀 SlurmのカスタムDebianパッケージをスマートに作成しよう!

皆さん、こんにちは! 前回までは公式サイトで紹介されていますdebuildによるDebianパッケージの作成とインストールをご紹介しました。 Slurm Debianパッケージ作成ハンズオンガイド Slurm Debianパッケージらくらくインストールガイド デフォルト設定であれ…

Slurm Debianパッケージらくらくインストールガイド

皆さん、こんにちは! 前回(Slurm Debianパッケージ作成ハンズオンガイド)はSlurmのDebianパッケージをソースコードから作成する手順をご紹介しました。 今回は作成されたSlurmのDebianパッケージをインストールする手順を、ステップバイステップでご紹介…

Slurm Debianパッケージ作成ハンズオンガイド

皆さん、こんにちは! 今回は、多くの研究機関や企業で利用されているSlurmの、Debianパッケージをソースコードから作成する手順をご紹介します。 「でも、パッケージ作成って難しそう…」と感じるかもしれませんね。 ご安心ください! このハンズオンガイド…

【新着!】計算資源の最適化へ!Lifematicsの「Slurm」サービス詳細ページが登場!🚀

計算資源の最適化へ!Lifematicsの「Slurm」サービス詳細

「ローコード開発+AI」でビジネス改革するサービス登場

変化の激しいビジネス環境で競争優位を確立するために、ライフマティックス株式会社は「ローコード開発+最新技術AI」をコンセプトとしてDX推進サービスを提供します。専門的なプログラミング知識がなくても業務アプリを構築でき、開発工数削減とデータ活用…

Copilot Studio で Teams 向け社内チャットボットを構築(SharePoint 連携 / RAG 対応)

MicrosoftのCopilot Studioを使って、Microsoft Teams上で動く社内向けチャットボットを簡単に構築する方法をご紹介します!

enrootとpyxis入れてみた

enroot/pyxisってなぁに? enrootインストール手順 インストール準備 環境確認 インストール 初期設定 動作確認 (オプション)ディレクトリのパーミッション変更 pyxisインストール手順 インストール 動作確認 今回は、enrootとpyxisの導入についてご紹介しま…

Slurmのフェデレーション設定

前回は複数のSlurmクラスタを管理する方法として、JobIDのナンバリング設定をご紹介しました。 blog.lifematics.co.jp 今回はより効果的に複数のSlurmクラスタを管理する方法として、フェデレーションをご紹介します。 フェデレーションとは 通常、Slurmのジ…

複数のSlurmクラスタの管理

導入時期がずれていたり、役割や使用するユーザーや部署、Computeを構成するハードウェアが異なる場合などに、複数のSlurmクラスタを管理するケースがあります。 いくつかのSlurmクラスタを利用していると、実行したJobIDが重複してしまい、どのSlurmクラス…

新しいワークステーションラインナップが登場しました!

今回のラインナップは、拡張性に優れ、科学計算に最適化されたモデルです。特に、研究者やエンジニアにとって、高度な計算能力を提供することを目的として設計されています。 拡張性に優れた柔軟なシステム構成 最大4TBのメモリ、複数のストレージオプション…